ぐるぐる飜譯

しろうと翻訳者の理解と誤解、あるいは無知無理解

O・ヘンリー「緑の扉」(THE GREEN DOOR) その3

https://trnlat.hatenablog.com/entry/2019/04/30/152541 からの続き

 

※この文章は逐語訳した仮訳です。全訳したあと、あらためて訳文を見直し、体裁を整えて別のブログなどで公開されます。

 

投稿済:https://islecape.exblog.jp/30617842/

 

The adventurous piano salesman halted at the corner and considered. Then he crossed the street, walked down a block, recrossed and joined the upward current of people again. Without seeming to notice the negro as he passed the second time, he carelessly took the card that was handed him. Ten steps away he inspected it. In the same handwriting that appeared on the first card "The Green Door" was inscribed upon it. Three or four cards were tossed to the pavement by pedestrians both following and leading him. These fell blank side up. Rudolf turned them over. Every one bore the printed legend of the dental "parlours."

冒険好きのピアノセールスマンは街角で足を止めて考え込んだ。そして彼は通りを横切ると、1ブロック戻り、再び街の中心部へと進む人の流れに加わった。そうして何食わぬ顔で大きな黒人の傍を再び通り過ぎ、手の中に入ってきたカードをぞんざいに受け取った。彼は十歩ばかり進んでそれを念入りに見た。同じ筆跡で、最初のカードと同じように「ザ・グリーン・ドア」と書かれていた。三、四枚のカードが、彼の前後を歩いていた通行人たちによって路面に放り捨てられていた。それらはいずれも裏白の面を上にしていた。ルドルフはそれらをひっくり返してみた。どれもお定まりの歯科「パーラー」の文句が印刷されていた。

(dental "parlours." のパーラーは、フルーツパーラーだののパーラーと同じで、ここではcolour等と同様、イギリス式にuが入っている。どういう意図があってクォート付きで書いているのかわからない。もとはおしゃべりを楽しむサロンなどと同じようなニュアンスの言葉だったらしく、歯科医を「デンタルクリニック」とかでなく「デンタルパーラー」とすることで、趣味の悪い歯の模型といい、なにかからかうようなニュアンスになっているのではないかと思われるが… → 講談社英語文庫の巻末で、横山千晶専任講師が「客間風に設備してある、というニュアンス」と解説していた。自称無痛治療の件といい、患者をお客さん扱いするサービス精神にあふれた歯医者ってことじゃろか。なおこの横山千晶さんは、同姓同名でなければおそらく慶應義塾大学の法学部教授でイギリス文化・文学が専門の人。最後の一葉の解説本も出している)

 

Rarely did the arch sprite Adventure need to beckon twice to Rudolf Steiner, his true follower. But twice it had been done, and the quest was on.

ルドルフ・シュタイナーは真の追求者であるから、冒険の精霊が二度も手招きを必要とすることは稀だった。しかし、その二度が今なされたのであり、つまり探求の旅が始まったのだ。

(こっちはついドイツ風に「シュタイナー」と書いてしまった。「スタイナー」だ)

 

Rudolf walked slowly back to where the giant negro stood by the case of rattling teeth. This time as he passed he received no card. In spite of his gaudy and ridiculous garb, the Ethiopian displayed a natural barbaric dignity as he stood, offering the cards suavely to some, allowing others to pass unmolested. Every half minute he chanted a harsh, unintelligible phrase akin to the jabber of car conductors and grand opera. And not only did he withhold a card this time, but it seemed to Rudolf that he received from the shining and massive black countenance a look of cold, almost contemptuous disdain.

ルドルフは鳴り物の歯のケースの側に立つ巨大な黒人のところまでゆっくり戻っていった。今度は通過する彼がカードを受け取ることはなかった。けばけばしくおかしなその格好にもかかわらず、このエチオピア人は飾らぬ荒削りの威容を誇るように立ち、あるものには丁寧にカードを渡し、また別のものは邪魔だてもせず素通りさせていた。彼は三十秒ごとに、電車の車掌かグランド・オペラかというような不快で意味不明なフレーズを繰り返していた。そして彼は今度はカードを渡さないだけではなく、ルドルフはその目立つがっしりした黒い顔立ちから、冷徹で、ほとんど軽蔑のような一瞥を受けたようにさえ感じた。

 

The look stung the adventurer. He read in it a silent accusation that he had been found wanting. Whatever the mysterious written words on the cards might mean, the black had selected him twice from the throng for their recipient; and now seemed to have condemned him as deficient in the wit and spirit to engage the enigma.

その一瞥は冒険者に刺さった。彼はそこから彼が基準に達しなかったことに対する無言の非難を読み取った。カードに書かれた不可思議な言葉の意味するところがなんであれ、この黒人が二度も群衆の中から彼を受取人として選び出したというのに、今や謎を解く機知も気概も欠けていると見限られたように思えた。

 

 

https://trnlat.hatenablog.com/entry/2019/05/05/173957 へ続く